科学と人間「日本列島の成り立ち」  講師 山崎晴男  首都大学東京都市環境学部教授

150130 (リアス式海岸はどうして出来たのか)

これまで海水準は内陸の地形形成に関与してきたことを話した。海の方には海面変化を反映した地形が沢山ある。その一つがリアス式海岸である。今日はリアス式海岸を例にとって海面変化との関係を話す。

リアス式海岸とは

19Cのドイツの地理学者リヒトホ-ヘンによって鋸の歯の様に岬と入り江が凹凸を繰り返す海岸に付けられた名前である。リアと言う言葉は、スペインのリベリア半島のガリシア地方で湾のことを指す。似た地形が世界各地にあるのでリヒトホ-ヘンは一般化してリアスと呼んだ。

日本のリアス式海岸

そしてこの知識が日本に導入されて三陸地方、房総、伊豆、紀伊半島など全国各地にこの海岸があることが分かった。深い入り江がある海岸は津波の時、湾の奥に海水が集中して被害が大きくなる。1896年(M29)の明治三陸津波、1933年(S)の昭和三陸津波で、三陸地方のリアス式海岸は大きな被害を蒙った。その為リアス式海岸と言う言葉には、国民の関心が高く,地理用語の中では珍しく誰もが知っている言葉になった。

リアス式海岸の成り立ち

・昔は地殻変動で山地が沈降して、そこに海水が入った所として、沈降海岸と言われていた。しかしその後の研究で、これが世界的海水準変動によって海水準が低かった氷期に陸の上に出来た台地に、後氷期になって海面の上昇により海水が浸入したものとされた。

海水準が上昇して出来たので、沈降海岸と言うのは間違っている。

・戦前はリアス式海岸の生成は地殻変動による土地の沈降であると説明されていたが1911年にジョンソンと言う人がこの地形が沈降だけでなく、海水が浸入して出来ることを説明してからこの説明が支配的になった。海水準変化の考え方がなかった当時としては、

地殻変動として説明するしかなかった。

・リアス式海岸=沈降海岸という言葉は長く学校で教えられてきたので、三陸地方は沈降運動を受けていると思っている人が多い。これは完全な誤解である。

フィヨルド

リアス式海岸と仕組みは同じ。氷期に海水準の低下した海岸に氷河が流れて削られた谷に後氷期に氷河が消えた後に海水が流れ込んだもの。これはどういう訳か、リアス式海岸とは呼ばない。

後氷期とは

1万年前から現在に至る時代。最終氷期が終り、現在までの暖かい時期を指す。間氷期と同じように暖かい時期だが、まだ次の氷期が来ていないので後氷期と呼ぶ。

海水準の変化

・10万年単位で氷期と間氷期が繰り返されている。最終氷期が2万年前にあり、それ以降地球は現在まで温暖な時期が続いている。

・間氷期、後氷期という温暖な時期には、冬に海水が蒸発して陸に降った雪は、夏には溶けて海に戻る。ところが氷期になると夏に雪が溶けないで陸に雪が残る。これが厚い氷床に発達する。海から蒸発した水は氷として陸に蓄積されとしまい、海に戻ってこない。

これで海水の総量は減り、海水準は低下する。この逆に間氷期になると氷が溶けて海水の総量は増えて、海水準は上昇する。このように氷期、間氷期の気候変化は海水準の大きな変化を呼び起こす。これを「氷海性海水準変動」と呼ぶ。

気候変動の仕組み

・海水準変動の原因となった気候変動はシランコビッチサイクルと呼ばれ、地球が受ける太陽放射量(太陽からくる日射量)の変化によって引き起こされる。

・太陽活動は一定なので、受ける太陽放射量の増減は、太陽日射を受ける地球の側にある。その原因は

  1. 地球軌道の周期的変化  太陽の周りを回る楕円軌道の変化

  2. 地軸の傾きの周期的変化 23.5度形向いているが22度~24度まで変化する

  3. 歳差運動 地球回転のブレ  コマの首降り運動のようなもの

    計算によると日射量は20%変化するという。

    リアス式海岸の今後

    ・この様にリアス式海岸は海水準変化と、その原因の地球環境変化の証拠である。その姿は気候変化の歴史の中では、氷期から間氷期に移り変わるとき、一瞬に認められるもので、現在の環境が続いてもあるいは海水準が低下しても消えてしまうものである。

    つまりリアス式海岸は環境変化の一瞬をとらえたスナップショットである。

    ・2011年の東北地方太平洋沖地震では、海岸地方で広く沈降が認められた。この沈降は海洋プレ-トの沈み込みに伴う、広域な地学運動である。1960年のチリ地震ではチリ沿岸部では海岸部に沈降が起きた。しかしその後ゆっくりとした隆起運動に戻った。

    この例から考えると東北地方の沈降も、やがてゆっくりとした隆起に変わるのではないか。

     

    「コメント」

    ・20世紀になっても、学説が大きく変化している。今後も変化していくだろう。まだ知られていないことが多いのだな。

    ・長い地球の歴史の中ではあるが海水準が100m以上変化するなんて。

    ・山や川はただそこに偶然あるのではなく、それには訳があるのだ。

    ・理解できない所は省いてしまった。書いてあることはある程度理解した所だ。60%?