「科学者の独創性」 東京大学教授 酒井邦嘉
2023年6月
回数 | 放送日 | 内容 |
後編 | 6/23 | 寺田寅彦の発見した創造性 後編 |
前編 | 6/16 | 寺田寅彦の発見した創造性 前編 |
「地球外生命を探る」 千葉工業大学学長 松井 孝典
2021年7月~9月
回数 | 放送日 | 内容 |
13 |
9/24 |
|
12 |
9/17 |
|
11 |
9/10 |
|
10 |
9/3 |
|
9 |
8/27 |
|
8 | 8/20 | |
6 | 8/6 | |
5 | 7/30 | |
4 | 7/23 | 生命を形づくる分子 |
3 | 7/16 | 生命の定義 |
2 | 7/9 | 細胞とは何だろう |
1 | 7/2 | 自然淘汰による進化とは何か |
「感染症を考える」 国立国際医療研究センタ-医師 忽那 賢志
2021年1月~3月
回数 | 放送日 | 内容 |
11 | 3/26 | 感染症とワクチン 最終回 |
10 | 3/19 | マダニ媒介感染症 |
8 | 3/5 | 輸入感染症 |
7 | 2/26 | 感染症と耐性菌 |
6 | 2/19 | ノロウイルス感染症と旅行者下痢症 |
5 | 2/12 | インフルエンザ |
4 | 2/5 | 予防 |
3 | 1/29 | 治療と検査 |
2 | 1/22 | 臨床症状 |
1 | 1/15 | 何故流行したのか |
「虫たちの不思議な世界」 昆虫学者 小松 貴
回数 | 放送日 | 内容 |
12 |
200327 | ⑫ばらまくな外来種 |
11 |
200320 | ⑪恐るべき寄生性昆虫 |
10 |
200313 | ⑩夜へ生き急ぐセミ |
9 |
200308 | ⑨家の周りで虫探し |
8 |
200228 | ⑧恋の駆け引き |
7 |
200221 | ⑦アリ、この知的な虫 |
6 | 200214 | ⑥水生昆虫の明日 |
5 | 200207 | ⑤蜂は凄腕ハンタ- |
4 | 200131 | ④アリとともに生きる |
3 | 200124 | ③地下深くすむ虫 |
2 | 200117 | ②海にすむ虫 |
1 | 200110 | ①虫観察のすすめ |
「歴史を変えた気象・災害」 日本気象予報士会東京都支部長 田家康
回数 | 放送日 | 内容 |
13 |
191227 |
⑬現代の気象災害と将来 |
12 |
191220 |
⑫太陽活動の活発期と低迷期 |
11 |
191213 |
⑪最終氷河期以後の気候推移 |
10 |
⑩火山噴火と火山の冬 | |
9 |
191129 |
⑨火山噴火~サントリ-二島と富士山 |
8 |
191122 |
⑧局地天気~ナポレオンを苦しめた温帯低気圧~ |
7 |
191115 |
⑦暴風雨・台風~弘安の役の真実~ |
6 |
191108 |
⑥エルニ-ニョ現象①ヒトラ-のモスクワ侵攻と世界食糧危機 |
5 |
191101 |
⑤エルニ-ニョ現象①~もう一つのエルニ-ニョ~ |
4 | 191025 | ④日本の冷夏~江戸自体の飢饉と平成の米騒動 |
3 | 191018 | ③アイルランドの飢饉をもたらした天候不順 |
2 | 191011 | ②干ばつと水不足~フランス革命を招いた異常気象~ |
1 | 191004 | ①古気象学より明らかになった過去の記憶 |
「薬と毒の歴史をひも解く」 日本薬科大学教授 船山 信次
回数 | 放送日 | 内容 |
13 | 190329 | ⑬「毒と薬の歴史をひも解く」 終わりに 毒と薬と人類 |
12 | 190322 | ⑫「毒と薬の歴史をひも解く」 薬や毒に関わる事件や事故 |
11 | 190315 | ⑪「毒と薬の歴史をひも解く」 麻薬、覚醒剤とドラッグ |
10 | 190308 | ⑩「毒と薬の歴史をひも解く」 現代の薬と毒 抗生物質や新薬の発見 |
9 | 190301 | ⑨「毒と薬の歴史をひも解く 近代の薬と毒 明治の科学者と合成医薬品 |
8 | 190222 | ⑧「毒と薬の歴史をひも解く」 近代の薬と毒 細菌学・病原微生物学 |
7 | 190215 | ⑦「毒と薬の歴史をひも解く」 近世の薬と毒 有機化学の誕生と展開 |
6 | 190208 | ⑥「毒と薬の歴史をひも解く」 中世と薬と毒 漢方と蘭方の導入と展開 |
5 | 190201 | ⑤「毒と薬の歴史をひも解く」 中世の薬と毒 2 |
4 | 190125 | ④「薬と毒の歴史をひも解く」 中世の薬と毒 1 |
3 | 190118 | ③「薬と毒の歴史をひも解く」 古代の薬と毒 2 |
2 | 190111 | ②「薬と毒の歴史をひも解く」 古代の薬と毒 1 |
1 | 190104 | ①「毒と薬の歴史をひも解く」 はじめに-薬毒同源 |
「AI(人工知能)の現状と展望」 KDD総合研究所 小林雅一
回数 | 放送日 | 内容 |
8 | 180606 | |
7 | 180518 | ⑦医療に応用されるAI(2)ディ-プマインド |
6 | 180511 | ⑥医療に応用されるAI(1)ワトソン |
5 | 180504 | ⑤人工知能に命を託せるか:クリティカルな分野に進出するAI |
4 | 180427 | ④ディ-プラ-ニングの産業への応用 |
3 | 180420 | ③ディ-プラ-ニングとは何か |
2 | 180413 | ②自動運転の現状と課題 |
1 | 180406 | ①AI(人工知能)とは何か |
「変わりゆく気候 気象のしくみと温暖化」 筑波大学生命環境系主幹研究員 鬼頭昭雄
回数 | 放送日 | 内容 |
6 | 170811 | 地球温暖化とは何か |
5 | 170804 | 雲とエアロゾル |
4 | 170728 | 地球の気候はどう決まるのか |
3 | 170721 | 天気予報から温暖化予測まで |
2 | 170714 | 異常気象をもたらすジェット気流とエルニ-ニョ |
1 | 170707 | 四季のある国 日本 |
自然と人間「ミクロの窓から宇宙をさぐる」 法政大学教授 藤田貢崇
回数 | 放送日 | 内容 |
13 | 170630 | 究極の素粒子を求めて 最終回 |
12 | 170623 | 素粒子の世界 |
11 | 170616 | 錬金術と科学の長い歴史 |
10 | 170609 | ミクロの領域に挑むには |
9 | 170602 | 原子、分子、そして生命へ |
8 | 170526 | ものの根源を探求する |
7 | 170519 | 宇宙空間に円盤が多いわけ |
6 | 170512 | 超新星爆発 |
5 | 170505 | 正体不明のダークエネルギ- |
4 | 170428 | 宇宙の見えない物質をさぐる |
3 | 170421 | ファ-ストスタ-と宇宙の歴史 |
2 | 170414 | 光を使って宇宙を調べる |
1 | 170407 | 私たちはどんな物質からできているのか |
科学と人間 「漱石、近代科学と出会う」 早稲田大学教授 小山 慶太
回数 | 放送日 | 内容 |
13 | 161230 | 漱石の生きた時代と科学の激動 |
12 | 161223 | 空間論・時間論を寺田寅彦と論じた漱石 |
11 | 161216 | 漱石が見た芸術と科学の美 |
10 | 161209 | 文学と科学との関わり |
9 | 161202 | 物理学者マクスウェルの詩と漱石の解釈 |
8 | 161125 | 大科学者ファラデ-の名セリフと漱石博士号辞退事件 |
7 | 161118 | 漱石は何故ロンドンで原子論に興味を抱いたか |
6 | 161111 | 漱石の俳句と寺田寅彦の科学研究 |
5 | 161104 | 「三四郎」の野々宮宗八は何故地下室で実験を行ったか |
4 | 161028 | ニュ-トンの光学実験と漱石の文学論 |
3 | 161021 | 吾輩はニュ-トン力学を理解する理解する猫である |
2 | 161014 | 「吾輩は猫である」の水島観月は大物理学者になれるのか |
1 | 161007 | 「坊ちゃん」は何故物理学校出の数学教師に設定されたのか |